たぶん思ったことあんまりまちがってない

ジャズ アルバム紹介やライブの感想など 

JAZZ非常階段 2012年9月23日

一日経った今でも、若干耳鳴りが。

 

JAZZ非常階段 2012年9月23日@新宿PIT INN

JOJO広重(Gt)、T.美川、コサカイフミオ(Electronics)、JUNKO(Vo)、岡野太(Ds)、坂田明(As,Cl etc.)、豊住芳三郎(Ds,二胡)、勝井祐二(Vl)

 

第1部:JOJO広重、JUNKO、岡野太、勝井祐二

爆裂ドラム、ノイズギター、金切り声と勝井さんの幻想的なバイオリン。何とも不思議な空気感。JOJO広重さんのギターを生で見るのは初めてだったのですが、期待以上にカッコイイ。しかもこれがストレートなカッコよさなのです。失礼ながら、昔非常階段の音源を聴いた時には特に印象に残ってなかったのですが、素晴らしいですね。このパートをリードしていたのは間違いなくJOJO広重さんだと思います。その中でも、勝井さんのバイオリン(エフェクター)の宇宙っぽい音が効果的に響いていました。

 

第2部:T.美川、コサカイフミオ、坂田明、豊住芳三郎

高校生の頃、兄に連れて行かれたライブハウスで見たIncapacitants(T.美川、コサカイフミオのユニット)は衝撃的でした。他のノイズ系のバンドはめちゃくちゃをやっているようにしか見えなかったのに、Incapacitantsの演奏は破壊的でありながら「音楽的」と感じる瞬間がたくさんあって、独特なグルーヴ感と爆音が最高に気持ち良かったのです。ジャズにハマってからノイズは聴かなくなっていたのですが、ジャズファンになった今の私にとってのアイドルである坂田さん、豊住さんと、かつて好きだったIncapacitantsの共演。めちゃくちゃ期待が高まりました。

・・・が、正直ここの演奏はそんなにピンときませんでした。豊住さんはドラムではなく終始二胡を演奏。周りの音がデカすぎてほとんど聞こえない(笑)後半ボリュームを上げるまでは、何やってるかよくわかりませんでしたね。Incapacitantsの2人は断続的にノイズを出してるのですが、これがグッとくる瞬間とそうでない瞬間があり、ぶっちゃけ退屈なところも。坂田さんはいつものクラリネット&アルト。高速でありつつ、実はきっちりフレーズを吹く坂田さんのアルト、これはやっぱり大好きです。全体としては、何というか、爆撃を受けている町の中で坂田さんが一人サックスを吹いているイメージ。大林宣彦の映画「この空の花~長岡花火物語」の1シーンを思い出しました(坂田さん出演。焼夷弾の雨の中でサックスを吹く、劇中劇のようなシーンがあります)。後半は全体的にテンションがあがっていって、客席も盛り上がっていったのですが、不完全燃焼といった感じ。

 

第3部:全員登場。

初っ端、JOJO広重さんの「よっしゃ、行くぜ!」的な掛け声から全員フルスロットル。大爆発。音がデカすぎて、ドラムのシンバル以外は誰がどの音を出してるのか、ほとんど聞き取れず(笑)爆音にクラクラしつつ、どんどんテンションはあがっていきました。JOJO広重さんが各演奏者の間を行ったり来たりしながら煽っていきます。ギターを高く掲げたり、壁の「PIT INN」の文字にギターを押し付けたり。客席のボルテージもぐんぐんあがっていく。坂田さんはサックスだけでなく例の絶叫も披露。これがほんとに最高。いつもより多めにわめき散らしていました(笑)生きてて良かった。ジャズファンで良かった。坂田さんのファンで良かった。ああ、思い出してもたまらない。

そして、コサカイさん。ライブでの暴れっぷりは過去に何度か見ていますが、この日もやっぱり暴れてました。演奏終盤、エフェクター類の乗ったテーブルを床にひっくり返し、ヴォコーダー?みたいなものを直接アンプに挿し、アンプを担いで客席に乱入。私は前から二列目に座っていたのですが、耳元にこのアンプを押し当てられました(笑)その後、客席後ろ、スタンディングのスペースでダイブしようとしてたみいたいですが、たぶん失敗。同じくらいのタイミングでJOJO広重さんも客席前方に倒れ込んできました。周辺にいたお客さんと一緒にギターを触って、ある意味私も演奏に参加。やっぱりこういうプロレス的な盛り上がりはノイズの面白いところですね。

 

トータル、めちゃくちゃ楽しかったです。お客さんの熱狂具合は、今までピットインで見た中でも最高クラスでしたね。

ただ、4月のJAZZ非常階段としての最初のライブ以降、「ジャズの殿堂ピットインでノイズをやる」ということ自体の事件性を言う声をいくつか見聞きしていたのですが、そのあたりはそれほど感じず。ピットインはフリージャズもやりますし、大音量の演奏という意味では、渋さ知らズが定期的に出ているので、それほど意外性は感じませんでしたね。体感的な音の「厚さ」という点では、むしろ渋さの方がまさっているとさえ思いました。

そして、やっぱり自分はジャズが好きだと感じました。ノイズからは破壊的なイメージ以外を受け取りにくいのですが、ジャズには悲しみ、ブルース感覚、泥臭さ、熱気、美しさ、人間臭さ、色々入ってると思います。『聴いたら危険!ジャズ入門』という本で、「キレイな物は好き。キタナイ物も嫌いではない」という篠田昌巳の言葉が紹介されていましたが、そういうところがジャズの面白さだと思っていて、個人的に好きなポイントなのです。音楽をジャンル分けすること自体がナンセンスだとも思いますが、いわゆる「ノイズ」的な音楽を日常的に聴こうという気にはならないということです。良し悪しではなく、私個人の趣味嗜好の問題として。

 

まあ、それでも年に数回くらいはノイズも見たいかな(笑)

 

made in Japan〜live at Shinjuku Pit Inn 9 April, 2012

made in Japan〜live at Shinjuku Pit Inn 9 April, 2012

菊地成孔の粋な夜電波(9月16日放送)を聴く

録音しておいた、粋な夜電波を聴きました。

 

2012年9月16日・菊地成孔の粋な夜電波(TBSラジオ)

「女子ジャズサミット」と題し、アルトの纐纈歩美さん、トロンボーンの駒野逸美さん、トランペットの市原ひかりさんが登場。菊地さんいわく、「アイドル売りではなく、きちんとしたスキルを持つ女子がジャズ界に普通にいる時代になった」とのこと。そんな若手女子ジャズメンと、「どこで練習してる?」とか、「サックス&ブラスマガジンみたいな話」(菊地さん)をしたり、リスナーからの質問に答えたり。

 

3人のゲストは、いずれもブラバン出身。うち2人は音大のジャズ科出身で、プレースタイルは全員オーソドックス。「最初に影響を受けたジャズは?」という質問に対する答えが、メイナード・ファーガソン(市原さん)、JJジョンソン(駒野さん)、チャーリー・パーカー(纐纈さん)。うーん、何というか、みなさん表街道の人たちって感じですね(笑)

聴きながら、「裏街道のジャズメンで同じような企画やるなら誰がいいだろう」とか考えてました。纐纈つながりで纐纈雅代さん、新鋭の若手ってことで小埜涼子さんあたりでしょうか。ホスト役は吉田隆一さんで・・・って妄想してましたが、これって思いっきり吉田さん主催の「SAXの変な音」ってイベントでできそうですね。

 

「(体力的にキツいので)ただ軽いっていう理由でアルトに転向しようかな」と嘯く菊地さん。昔の菊地さんのテナープレイが好きな私としては、冗談とは分かっていても複雑な気持ちに。大友良英さんや早坂紗知さんのバンドでのプレイは本当にすごいと思うんですが・・・。菊地さんに関しては色んな思いがあるので、また別の機会にまとめて書こうかなと思います。

 

番組全体を通して「女子が(今の日本で)ジャズをやること」に関して語られたことが興味深かったですね。市原さんや纐纈さんは「自分は女性だから他の人より多くアルバムを出させてもらってると思う」というようなことを言ってました。菊地さんは「アイドル売りじゃない」と紹介してましたが、纐纈歩美さんは思いっきりアイドル売りされてるんじゃないですかね?本人がそういう売り出され方を望んでいるかどうかは別として、あの顔どアップのジャケはオッサン需要狙ってるでしょう。

Struttin’

Struttin’

本人たちが真摯に音楽をやりたいと思っていても、受け手の側はいまだに「女性」というフィルターをかけて受け取っているということなんだと思います。ジャズに限らず表現行為一般が、その表現の周りにある「物語」と切り離して受け取られることは少ないでしょうし、それは仕方ないことなのかもしれません。晩年のチェット・ベイカーの演奏が泣けるのは、チェットのたどった人生についての「物語」を知っているからであって、まったく知らない人が聴いたら「何このフガフガ言ってるおじいさん」としか思わないかもしれない。

ラヴ・ソング

ラヴ・ソング

 

「女性」であることを武器やギミックとしていくのか、あるいはそれらをまったく無視して、好きなように表現することを目指すのか。メジャーなシーンでやっていこうとする女子ジャズメンは、そういった選択を迫られるという重荷を負わされているような気がします。個人的にはメジャー路線のジャズにはほとんど興味がないんですが、まあ大変そうだなと。

 

志人・スガダイロー 詩種

今年最大の話題作の1つでしょう。

詩種

詩種

志人(Vo、朗読)、スガダイロー(Pf)、東保光(B)、服部マサツグ(Ds)

 

6パートに分かれた昔話風の寓話(?)の朗読の間にラップ曲が挟まれています。朗読の物語と他の曲が微妙に繋がっており、全体として大きな物語を構成するつくり。

 

志人さんは降神のMC。MSC、韻踏合組合Temple ATS、この辺りは高校生の頃さんざん聴きました。どれもちょっぴりアングラで、高いスキルを持ったMCが集まっており、鬱屈した思春期の私には刺さりまくっていました(笑)その中でも降神の存在は際立って異彩を放っており、ジャズにハマって日本語ラップを聴かなくなってからも、降神だけはたまにCDを引っ張り出して聴いていました。降神の1stと、なのるなもないのソロアルバムは、今でも傑作だと思っています。

 

スガダイローさんは現代最高のフリージャズピアニストの1人でしょう。かの“天才アケタ”も「スガ・ダイローと石田幹雄という若き存在は、将来のジャズ・ピアノ界への不安をぶっとばしてくれる大朗報です!!嬉しい!」と書いています(アケダイローオーケストラのライナー)。秘宝感やblack sheepで何度かライブを観ていますが、恐ろしく速いスピードの打鍵、斬新なハーモニーセンス、怒涛のパワープレイ、本当にすごい。また、コンセプチュアルなアルバムを量産しているというのも特徴的ですね。欧米のフリージャズではアホみたいなペースでライブ盤をガンガン出す人とかいますが、スタジオ録音で、しかもそれぞれにコンセプトの異なるアルバムをこれだけのペースで出している人というのは、少なくとも日本にはあまりいないと思います。

 

 本作はそんな志人とスガダイローの共作。「志人×ジャズってあったっけ」と考えてみると、そういえばMASのアルバムに降神が1曲参加していますね。あれもなかなかカッコイイ。「スガダイロー×ヒップホップ」では、STERUSSの楽曲に鈴木勲さんと一緒に参加したことがあるそうで(CDは持ってませんがニコ動で見ました)。

 

本作は前情報なしに購入したので、聴く前は「スガダイロートリオの激烈フリージャズの上で志人の超速ラップが炸裂!」みたいなものになるかと思っていたのですが、全体としてはストーリーテリングが大きなウェイトを占めており、ダイローさんのプレイも静謐な場面が結構多かったですね(もちろん爆発する場面あり)。かつて「時計の針」で「血染めの鉢巻もらって印税気にして死んでろ 特にお前と彼ら」と攻撃的にラップしていた志人さんの発するメッセージも、だいぶ柔らかくなったと言うか、達観した感じに。本作の「わとなり」を初めて聴いたときは、「おいおい、平和な大団円すぎるじゃないか。どうしちゃったんだ」と思いましたが、最終曲「ニルヴァーナ」まで聴いて、単なる平和ボケの理想主義に堕したわけではないと思い直し、勝手に一安心。

アルバム全体で1つの物語になっているので難しいんですが、あえて1曲ベストを挙げると、「ニルヴァーナ」ですね。なのるなもないの「帰り道」と並ぶ名曲だと思います。

アルバム全体としては、非常に面白かったのですが、手放しで「最高!!」と言いにくい感もあり、自分の中での評価はあまり定まっていません。それでも、一聴の価値ある作品としておススメします。「ラップはちょっと・・・」なんて思っているジャズファンの方も、物は試しと思って一度聴いてみてはいかがでしょうか。

 

降神(おりがみ)

降神(おりがみ)

メルヘントリップス

メルヘントリップス

渋さ知らズを弾く

渋さ知らズを弾く

Paal Nilssen-Love & Ken Vandermark Pit Inn Sessions 2012

ライブの感想も書いてみます。

 

2012年9月11日@新宿PIT INN

ポール・ニルセン・ラヴ(Ds)ケン・ヴァンダーマーク(TS,Cl,Bs)

ゲスト:坂田明(As,Cl)、八木美知依(エレクトリック21絃筝、17絃ベース筝)本田珠也(Ds)

  

第1部はヴァンダーマークと本田珠也さんのデュオ。

まずはバリトンで15分くらいのインプロ。その後テナーに持ち替えてもう1本。1曲目からとにかく圧倒され、「30分くらい経ったかな?」と思って時計を見たら15分しか経ってなくてびっくり。めちゃめちゃ密度の濃い演奏でした。

ヴァンダーマークはいきなりプギャーっとかますとかではなく、何というか「しっかりした」印象の演奏をしていました(第1部に限らず、その後も)。もちろん叫ぶところは叫ぶし、すさまじくエネルギッシュなんですが、ただのハチャメチャではないといった感じ。音がデカく、音圧が強い。そして何よりカッコイイ。短いフレーズをしつこく繰り返して盛り上げていくところ(タイプは違うけど、グラント・グリーンがよくやる感じのアレ)では、アドレナリン全開にさせられました。

本田珠也さんは荒武裕一朗さん(Pf)や南博さん(Pf)のグループで何度か観ていましたが、フリー系の演奏を観るのは初めて。日本人離れした体格から繰り出されるプレイは迫力満点で、パワーもスピードもすごい。ヴァンダーマーク相手に一歩も引いてないなと思いました。

 

第2部はニールセン・ラヴ、坂田明さん、八木美知依さんのトリオ。

ニールセン・ラヴも、すさまじいパワーでした。今までいろんなドラマーを観てきましたが、その中でも群を抜いたド迫力。パワープレイでありながら単調ではなく、多彩な技を織り交ぜてきて、こりゃすごいと思いました。個人的にアトミックが苦手だったりして、今までそれほど熱心に追いかけてこなかったんですが、そんな自分にアホかと言いたくなりました。

八木さんは初見。高校生の頃、兄にライブ盤(下記リンク参照)を借りたんですが、当時メタルキッズだった私は「何か難解だなあ」くらいの印象しか持ってませんでした。しかし改めて生で観ると面白いですね。ベース筝の音色が気持ち良く感じたし、絃に物を挟んだり、ドラムのスティックで叩いたり、表現の幅が広くて可能性の大きい楽器だと思いました。

坂田さんは言うことないです(笑)言うまでもなくいつもの坂田さん。最高。

 

第3部は全員でセッション。

ツインドラムに2管フロント、ぐしゃぐしゃと絡み合う筝。坂田さんの絶叫も飛び出し、爆発。熱狂。感動と興奮でなぜか笑いが込み上げてくる始末。やられました。

いろいろ面白い場面がありましたが、クラリネット2本ぴょろぴょろが最高でした。ヴァンダーマークの循環呼吸でテンションあがりまくり。

 

アンコールはヴァンダーマークとニールセン・ラヴのデュオ。文句なくカッコイイ。お客さんは一杯入ってましたし、ミュージシャンも観に来てたみたいですね(帰り際に某バンドのトランペットの方を見かけました)。いやー、すさまじいパワーを全身に浴びたライブでした。次回の来日にも期待してます。

 

※ミュージシャンの敬称はどうするか悩みました。「渋谷毅」は、尊敬を込めて「渋谷さん」と呼びたいけれど、「マイルスさん」や「コルトレーンさん」と書くのにはなぜか違和感が・・・。とりあえず日本人だけ「さん」付けしてみましたが、他意はありませんので悪しからず。

 

ライヴ!アット・スーパーデラックス(紙ジャケット仕様)

ライヴ!アット・スーパーデラックス(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: インゲブリグト・ホーケル・フラーテン,ポール・ニールセン・ラヴ八木美知依,八木美知依,インゲブリグト・ホーケル・フラーテン,ポール・ニールセン・ラヴ
  • 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
  • 発売日: 2006/07/23
  • メディア: CD
  • クリック: 18回
  • この商品を含むブログ (13件) を見る

Letter to a Stranger

Letter to a Stranger

 

小埜涼子Undine

思いつきでブログ作ったので、書き方とかよく分かってません(笑)

試しに以前Amazonに書いたレビューをコピペしてみることにします。 

 

Undine

Undine

 

  ある人の推薦文を読んで買ったのですが、地方にこんなすごい人がいることを知らなかった自分を恥じました。特殊奏法を駆使したサックスソロや多重録音が基本になっていますが、ライヒの曲をやっていたり、パーカーのコラージュ(ドナ・リーやコンファメーションのフレーズを切り貼り)をヴォーカリーズ的(?)にやっていたり、たくさんの独創的なアイディアが組み込まれていて、だれることなく最後まで楽しく聴けました。

 サックスソロでゴリゴリ吹きまくるだけのアルバムだと何十分も聴くのは辛かったりしますが、そんなこともなく。サックスの演奏技術が非常に優れているだけでなく、発想が飛び抜けて面白いと思います。

 特に度胆を抜かれたのが、1.5倍速で演奏されるELPのタルカスです。ほとんどジャズしか聴かない私でも知っている有名曲ですが、とんでもないことになっちゃってます。ドラムがルインズの吉田達也というのも豪華。

 フリージャズ・インプロ系のレーベルから出ていますが、ジャズファンでなくともイカレた音楽が好きな方は必聴でしょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

なるほど、Amazonの商品ページのリンクを貼るのは簡単ですね。

文字サイズや改行などはどうすれば見やすくなるのか、試行錯誤してみます。

ブログ開設してみました

気まぐれにブログ開設してみました。

ソーシャルメディア全盛のこの時代に、TwitterFacebookもやってない私が(笑)

 

ブログタイトルは故・古澤良治郎さんの曲から取りました。

「絶対に間違ってない」「一点の曇りもなく正しい」でもなく、

たぶん思ったことあんまり間違ってない」というスタンスで、

ジャズに関するいろんなことを書いていきたいなと思っています。

 

ジャズを中心に、アルバムや動画の紹介なんかを書きます、たぶん。

新宿PIT INN西荻窪アケタの店、荻窪ベルベットサン、入谷なってるハウスあたりに

ちょくちょく出没しますので、そのあたりのライブの感想も書くかもしれません。

 

備忘録代わりに適当にやっていきますので、お暇な方は鼻でもほじりながらどーぞ。

よろしくお願いします。